ポーカーのルール、ベット、オッズのすべて

基礎を理解してポーカープレイを始めよう!

日本でも人気を博するポーカー!近年ではオンラインカジノで、いつでもどこでも簡単にプレイすることができるようになりましたね。ポーカールール、ハンドごとのオッズ、ベット方法のすべてをこれ一本に凝縮した完全版をカジノドカンがお届け!ゲームを手中に収めよう!

ポーカールール

他プレイヤーとの駆け引き、最後まで分からないスリルあふれるゲーム展開、積みあがるポット…。

初心者にとってはあこがれの世界。

中級者以上にとっては、どこまでも深い世界が広がるポーカー

ルールを押さえ、ベットの仕方を押さえ、粋なポーカープレイヤーとしてステップアップしたい!

そんなプレイヤーに贈るポーカーのルールベット方法オッズのすべてをこの記事一本でマスターしよう!

ポーカーのプレイ|ラウンドの流れ

ポーカーは52枚のカードを使ったデッキを使い、チップを賭けて遊ぶゲーム。

最も普及しているテキサスホールデムというポーカーの種類のゲームでは、ハンドと呼ばれる役を作ることを目指します。

各プレイヤーの手元に2枚のカードが配られ、テーブルにある共用カード(コミュニティカード)を組み合わせて、他プレイヤーより強いハンドを作ればゲームに勝ちとなります。

4つのベッティングラウンドで1ゲームとなります。

▶︎ポーカーのルールを知ろう

経験のあるプレイヤーであれば、テーブルに参加しているプレイヤーがどれほどの経験値を持ち、どれほどポーカーを理解しているかがわかってしまいます。

ランダムにプレイしていては、あっという間に手持ちのチップが他のプレイヤーに移動してしまう、まさに実力の世界

プレイ前にしっかりとルールを押さえておきましょう。

1. 残高をチャージ

リアルマネーでポーカーを楽しむには、もちろん残高をチャージすることが必要です。

クレジット、電子ウォレット、仮想通貨など、カジノが対応しているもので使いやすい決済方法でチャージできます。

2. ブラインドのポスト|最低参加費のベット

ポーカーでは、ゲームがきちんと毎回成立するように、「強制参加費」が決まっています。

この参加費は大小の違いがあり、

  • 高額の方をビッグブラインド
  • 少額の方をスモールブラインド

と呼びます。

ディーラー役となるプレイヤーの左側2名のプレイヤーがそれぞれ順にスモールブラインド、ビッグブラインドを支払います。

ビッグブラインドはスモールブラインドの2倍。スモールブラインドの額はテーブルによって決まります。

3. ディーラーからファーストラウンドをディール

強制参加費が出そろったら、ゲームスタート。

ディーラー(ゲームの起点)となるプレイヤーからカードが1枚ずつ、計2枚配られ、この手持ちのカード(ホールカード)と場に出される共有カード(コミュニティカード)を用いてハンドを狙います。

4. プリフロップベッティングラウンド-決断タイム・1回目のベッティングラウンド

カードが配られたら、各プレイヤーその2枚のカードを確認。

その後、その自信のほどによって各プレイヤーがポット(そのゲームの賞金総額)を形成していきます。

・自信がなければ → フォールド(ゲームを降りるアクション)
・ゲームを続けたければ → コール(前のベットと同額をベット)
・自信があれば → レイズ(賭け金増額)
・絶対に自信があれば → オールイン(チップ全額を賭ける)

といったアクションを取ることが出来ます。

これだけでも、どのアクションをとるかで、周りのプレイヤーに伝わるプレッシャーが変わるのがわかりますね。

自分がビッグブラインドで、他のプレイヤーがみなレイズせずに全員が同額になった場合、スキップして次のラウンド(ゲームの段階)に進むことも可能。

これをチェックと言います。

強いハンドが期待できるのに、控えめにベットしてポット増額を狙う。早々にゲームを降りて資金を守るなど、いろいろなパターンが考えられます。

ただ、一発で大きな資金の変動がある賭け方は避けましょう。

ポーカーの各ベッティングラウンド

1. フロップ : 最初の3枚のカード

ゲームを降りるプレイヤー、続けるプレイヤーが決まったら、ゲームは次の段階であるフロップへと移ります。

フロップではいよいよ、場に3枚のカードが表に配られます。

2. ポストフロップ : 2回目ベッティングラウンド

次は4枚目のカードをめくる前のベッティングラウンド。

つまり賭け額を増やすか、そのままにするか、ゲームを降りるかを判断します。

ポットに集まるチップが増え、勝者が手にできる賞金が上がっていきます。

3. ターン : 4枚目のカード

2回目のベットが出そろったら、次は4枚目のコミュニティカードがディールされます。

4. ポストターン : 3回目ベッティングラウンド

4枚目のカードが出そろったら、3回目のベッティングラウンドに進みます。

5. リバー : 5枚目のカード

3回目ベッティングラウンドが終わると、次はいよいよラストチャンス。

もう1枚のコミュニティカードが加わります。

それまでの周りのプレイヤーの判断内容(ベットを上げたかどうかなどの動作)から、どれほどの役ができているかを読みとります。

6. ショーダウン : 最終ベッティングラウンド

5枚目のカードが出揃ったところで、もう一度ベッティングラウンドを挟み、全員のベットが終わったところでショーダウン。

手持ちのカードを公開します。

これでどのプレイヤーが最も強いカードを持っていたかが分かり、最終的な勝者が決まります。

7. 勝者総取り

このゲームラウンドに勝利したプレイヤーが、その場のポットすべてを手にします。

各ベッティングラウンドでは、下りるか同額以上のベットをすることになるので、プレイしている人数にもよりますが、ベットはスモールブラインド(最小ベット額)の何十倍にもなることがあります。

ポーカールールのすべて|基本用語

ゲームの流れがわかったところで、勝ち負けを決めるポーカーのルールを見ていきましょう。

▶︎ポーカーゲームの目的

ゲームの目的は、周りのプレイヤーよりより強いハンドを作ること。

リバーが終わるころには、コミュニティカードが5枚、ホールカードが2枚の合計7枚のカードが有ることになります。

▶︎ポーカーハンドのランキング

ポーカーのハンドは、弱い順に並べると次のようになります。

ハンド内容
ワンペア同じ数字またはフェイス(絵柄)が2枚♡3+♠3
ツーペア同じ数字またはフェイス(絵柄)が2枚×2組♡3+♠3と♢J+♣J
スリー・オブ・ア・カインド同じ数字またはフェイス(絵柄)が3枚♠4+♢4+♣4
ストレート5枚のカードが連番(スート問わず)♠6+♢7+♣8+♡9+♠10
フラッシュ5枚のカードが同じスート♠2+♠4+♠8+♠9+♠K
フルハウス同じ数字の3枚1セットと2枚1セット♠6+♢6+♣6と♡J+♠J
フォーカード4枚のカードが同じ数字またはフェイス♠6+♢J+♣J+♡J+♠J
ストレートフラッシュスートが同じで連続した5つの数字♠2+♠3+♠4+♠5+♠6

▶︎フロップ・ターン・リバー

ポーカーでよく出てくる基本単語3つを押さえておきましょう。

  • フロップ:最初の3枚のコミュニティカードを開くラウンドのこと。
  • ターン:4枚目のコミュニティカードを開くラウンドのこと。
  • リバー:5枚目、最終コミュニティカードを開くラウンドのこと。

▶︎ディーラーボタン

ディーラーボタンとは、ディーラー役となるプレイヤー(ゲームの起点となるプレイヤー)を示すために置く、チップのような丸い形のボタンです。ゲームが変わるごとに、ボタンの位置が移動していきます。

▶︎ビッグブラインド・スモールブラインド

ゲーム開始前に、強制参加費を払わなければいけないプレイヤー。

ビッグブラインドは、スモールブラインドの2倍です。

ディーラーボタンを持つプレイヤーの左がスモールブラインド、もう1つ左のプレイヤーがビッグブラインドとなります。

スモールブラインドの額は、テーブルごとに決まります。

▶︎ベットルール:ノーリミット、リミット、ポットリミット

賭けられるチップの額は、ポーカーテーブルごとに決まっています。

  • ノーリミット:手持ちのチップを上限とし、任意の額を賭けられる。
  • リミット:各ベッティングラウンドでかけられる上限が決まっている。
  • ポットリミット:ポットサイズまでを賭けられる額の上限とする。

▶︎押さえておくべきポーカー用語

ポーカーを実際にプレイする前に、覚えておく必要があるポーカー用語。まずはこの用語だけは覚えておきましょう。

用語定義
ホールカードゲーム開始時に配られる手持ちの2枚のカード。
コミュニティカード全プレイヤーが使うことになる、場に開かれる3枚のカード
フロップ最初の3枚のコミュニティカードを開くラウンド。
ターン4枚目のカードを開くラウンド。
リバー5枚目のカードを開くラウンド。

▶︎ルールの種類

ポーカーのルールには亜種を含めると100種類以上あるといわれますが、大きく分けて主流は3つあります。

  • フロップポーカー:コミュニティカードを使用し、各プレイヤーにカードが伏せられた状態で配られる(他のプレイヤーには見えない)。
  • スタッドポーカー:各プレイヤーに配られるカードが一部開かれる。
  • ドローポーカー:各プレイヤーにカードが伏せられた状態で配られ、1度だけ交換できる。

ポーカーでのベットのタイプ

ポーカーはほかのテーブルゲームに比べルールが複雑で、参加人数やそれぞれのプレイヤーがとる行動にもより最終的な勝率が刻一刻と変化していきます。

ルーレットなどで用いられるマーチンゲール法や10%ベット法などとは異なるポーカーの戦略が必要になります。

▶︎ポーカーのベットオプション

ポーカーでできるベットの方法をおさらいしましょう。

コール

自分がベットする番になった時、前のプレイヤー(右隣のプレイヤー)と同額をベットすること。

レイズ

自分がベットする番になった時、前のプレイヤー(右隣のプレイヤー)より大きな額をベットすること。

フォールドよう

開始時のハンドが悪い、またはゲームが進行していく中で相手にかなわないとみた場合など、負けを認めてゲームを下りること。それまでにベットしたものはすべて失われます

オールイン

自信のある場合、チップの全額を賭けること。

チェック

場のベット額が一巡してもレイズされない場合、スキップすること。

ポーカーのオッズと賞金

ポーカーの賞金は、参加人数、プレイヤーのとる行動によって大きく変化します。

オッズを計算するには、「アウツ」と言う概念を用います。

手持ちのカード2枚が勝ちハンドになるには、いくつのカードが必要かを表すのがアウツです。

勝ちハンドができるカードの枚数が1枚しかなければそれだけ強いハンドであるので、オッズも上がります。

6人参加時のオッズは以下の通り:

アウツポッドオッズ
146倍
223倍
315.3倍
411.5倍
59.2倍
67.7倍
76.6倍
85.75倍
95.1倍
104.6倍
114.2倍
123.8倍
133.5倍
143.2倍
153.1倍
162.9倍
172.7倍
182.6倍

ポーカーのハウスエッジは、ポットの何%を手数料として差し引くと言う形です。

よくある質問

どのカードを引くかは確かに運要素が強いものの、強いハンドに近づける最適解は決まっています。運に任せてプレイすると、あっという間にチップがなくなります。
オッズ、ハンドに対して最適な行動はかなり詳細になりますので、ポーカーの戦略記事で詳細を説明しています。
コンピュータ相手にプレイできるRNG版もあるので、デモゲームで練習してから挑戦しましょう。