BXONE

ビーエックスワン

まだ利用できるオンラインカジノはないものの、これからオンカジ市場に参入する可能性があるかも!? なBXONE。仮想通貨取引ができるので、今は仮想通貨が利用できるカジノで入出金が可能です。利用方法から手数料までBXONEの全てをまるっと解説!

今後オンカジ業界で流行りそうな決済方法のBXONE/ビーエックスワン!

近年、これまで問題なかった他の決済サービスに次々と規制が入り、

  • 入出金ができない!
  • クレジットカードが使えない!
  • プリペイドカードが発行停止に!

など、オンラインカジノユーザーは大変お困りのことかと思います。しかし、日本ではまだ一部の人しか知らない次のペイメントサービス「BXONE」を利用すれば、そんな悩みなどすぐに解決!

一足早く登録して、オンカジライフを満喫しましょう!

BXONEとは?

bxone

BXONEとは、昨今から規制が厳しくなっている決済サービスの救世主としてでてきた、2019年確実に流行るであろう新しいペイメントサービスです。

  • エコペイズを試したけど入出金ができない・・・
  • 今使ってるやつは手数料が高いんだよ・・
  • アイウォレットが急に使えなくなった!

そんな方はぜひ、BXONEを試してみてくださいね。

サポート9:00~18:00まで(香港時間)
メール[email protected](支払い)[email protected](ウォレット)

全ての通貨管理をBXONEひとつで出来る!

BXONEは「海外の仮想通貨取引所」という名をもつように、ビットコインやその他の仮想通貨はもちろんのこと、オンラインカジノで主流のドル、ユーロ、日本円など、さまざまな通貨に対応しています。

仮想通貨で入金ができたりしたらいいなぁ~~なんて考えている方には朗報ですね!

分からないことは日本語サポートのブログで即調べ

公式HP自体は英語表記です。

しかし、入出金や口座開設などを解説した日本語サポートブログもリリース済みなため、筆者のような英語できなマンでも問題なく使えます!

BXONEなんだか難しそう・・と考えている方はカジペディア、または上記の日本語サポートブログを参考にすれば誰でも利用できちゃいます!

BXONEの登録方法・流れ(アカウント作成)

では実際に登録してみますが、BXONEの登録(口座開設)方法はいたってカンタン!一応、日本語サポートブログでも解説されていますが、そんなの見なくてもいいくらいお手軽です。

  1. 口座開設フォームにアクセス
  2. 名前、アドレス、パスワードを入力
  3. 認証メール内のURLにアクセス

そう、BXONEへの登録はたったの3ステップで完了します。

Step1 口座開設フォームにアクセス

口座開設フォームにアクセス

公式HP「https://bxone.com/」へアクセスしたら、まずは日本語翻訳をつかって日本語へ変換しましょう。

すると、TOP画面中央に「オープンアカウント」と書かれた赤いボタンがあるので、そこをクリックしてください。

Step2 フォームに入力してメールを送信

フォームへ入力

入力フォームがでてきましたね。それではここに以下5つを入力し、ロボットではありませんにチェックをいれます。

  • ファーストネーム / Casitarou
  • 苗字 / Casimura
  • メールアドレス / [email protected]
  • パスワード / 123456
  • パスワードを認証する / 123456

完了後、「登録」のボタンをクリック。

フォームへ入力してメールを送信

入力の不備を確認したら、「アクティベーションメールを送信する」のボタンをクリックします。

すると入力したメールアドレスにBXONEのサポート([email protected])からメールが届くはずです。

Step3 認証メールのURLをクリック

メールのURLをクリック

こんなやつですね。特にメモるものもないので、「あなたの登録アカウントを有効にするために下記のURLをクリックしてください」という指示どおり、URLをクリックします。

BXONEのアカウント作成が完了

bxoneへの登録完了

無事アカウント管理画面に入れたら、BXONEへの登録は完了です!

BXONEのプリペイドカード「eZpay」のサービスが開始

カード決済

2018年7月より、BXONEユーザーならぜひ作っておきたい「eZpayカード」の発行が開始しました。

これはショッピングやオンライン決済などに利用できるチャージ式プリペイドカードで、世界各国で使えちゃう優れものです。

審査などもなく、簡単に申込ができるほか、

  • BXONE口座よりeZpay口座へ送金可能
  • 日本国内のATMからも引き出しOK

など、1枚もっておくだけでとっても便利なプリペイドカードとなっているので、ぜひこの機会に発行しておきましょう。(しかも今なら手数料無料)

eZpayの手数料一覧

手数料補足
口座からチャージ$1.5口座からカードへのチャージ手数料
盗難手続き$13カード盗難時の利用停止手数料
1年間利用なし$2.61年間利用がなかった場合、翌月よりかかる手数料
カード利用2%ショッピングやキャッシングの利用手数料
チャージバック$40不正利用にあった場合の購入履歴キャンセル
カード間送金無料!eZpayカード間での送金時
カード再発行$6.5
支払いキャンセル1% / $13計算して高い方で支払われます
ATM現金引き出し1% / $3.9計算して高い方で支払われます
香港のATM利用時1% / $4.55計算して高い方で支払われます
残高照会$0.65
ATMでのPINコードリセット$3.90

という感じで、手数料がかなり細かく設定されています。日本語解説ブログでも手数料についていろいろと書かれていますが、やはり気になるのは「カード利用時の手数料」です。

2%ということで、日本の消費税よりは全然お安いですが、無駄な出費を省くのなら一度に大きな額をつっこんでおいて長く使うほうがお得といえます。

eZpayのATM利用限度

1回$1,000
1日$2,500
1年間$25,000

まとめ

これから流行ると書いたBXONEの魅力、お分かりいただけたでしょうか?

最後にもう一度確認しますが、BXONEなによりの強みは、他の決済サービスで発行停止が相次いでいるプリペイドカードが「問題なく発行できる」ことです。

手数料こそありますが、それを含めても全然問題ない範囲です。ぜひこの機会にBXONEへ登録してみては!